メニエール病の鍼灸治療についてのページです。
感音性難聴の代表的疾患である突発性難聴とメニエール病は、いまだに原因がはっきり解明されていません。
早期に適切な治療を受ければ回復する可能性もあるため、聞こえの悪さに気づいたら即、受診が必要です。
「まず耳鳴、めまいがあれば鍼灸院に来る」という患者さんも多いのですが、まずは専門医への受診をお願いします。理由には腫瘍や脳血管障害の場合も耳鳴やメニエール病のようなめまいが起きるからです。
また、耳鳴りは耳垢が鼓膜にたまることによる原因の場合もあります。
専門医にて脳の原因でなく緊急性はないといわれればぜひ早期に鍼灸治療をお受けください。 はやければ、はやいほど回復は早くなります。
メニエール病とはめまいと吐き気の発作が繰り返し起こる病気です。
突然起きる、激しい回転性めまいで、天井がグルグルと回るように感じ、
立ち上がることができません。 一度、起きると30分位から数時間続きます。
吐き気、嘔吐、冷汗、顔面蒼、・頻脈や一般的には耳鳴り・難聴を伴います。
何度も発作を繰り返す人もいれば、一回かぎりの人もいます。
30~50歳代に多く発症し、高齢者にあまりみられないのも特徴です。
めまいを繰り返すたびに徐々に難聴が進行し耳鳴りも常にしているような状態になります。
耳に原因のある眩暈です。内耳という箇所のむくみが原因と言われていますが、主な原因は不明です。
性格は几帳面・神経質と答える割合が高く精神的・肉体的疲労・ストレス・睡眠不足などの状態の人に起こり易い傾向があります。
メニエール病の自律神経失調症状に対しては悪心や嘔吐の軽減を目的とした治療。メニエール病の機能的内耳機能障害に対しては筋緊張とストレス緩和を目的とした治療を行います。
そしてメニエール病の症状が器質的内耳機能障害まで進行している場合は内耳手術対応となりますので鍼灸治療対象外となります。
治療ポイントは主に、首周りの筋肉になり全身調整をしていきます。