肩こり・頭痛

痛みを身体の面とこころの面から考え、肩こり、頭痛 膝痛への鍼灸治療をしています。

肩こりの鍼灸治療について

首から肩にかけてのコリ、不快感、重圧感、軽い痛みなどが生じた状態を「肩こり」と言います。 頭や腕を支えている首や肩の筋肉には、普段からとても大きな負担がかかっています。

さらに、猫背のような不良姿勢、長時間のディスクワーク、精神的ストレスなどが加わることでより首や肩の筋肉に負担がかかり、コリや痛みが起こりやすくなってしまいます。
また、首の骨の異常、むち打ち、五十肩、眼精疲労、歯のかみ合わせの不具合、更年期障害のホルモンバランスの乱れが肩こりの原因となる場合もあります。

さらには、心臓疾患、高血圧、胃炎、肝炎、胆石などの病気が原因で起こることもありますので注意が必要です。

頭痛について

最も多いのが、緊張性型頭痛と言われるものです。
皆さんの中で頭痛持ちとか言っている人のほとんどが緊張性型頭痛です。
病院や鍼灸院にも多く、来院されます。

緊張性型頭痛は、慢性頭痛の中で最も頻度の高い頭痛で、心理的な影響が最も大きいと言われています。

頭痛になりやすい人は、性格的傾向として緊張しやすい人に多いと言われていますが、しかしデスクワークやパソコンでの仕事で同一姿勢を維持しなければならない職種にも多く見られます。

いわゆるなどの筋肉の肩こりなども関係しており、多くの原因が考えられます。原因は一概には言えませんが、後頭部の筋肉のこり影響していることが多いです。
頭痛には、不安感イライラ感なども伴います。
首や肩周りの筋肉の血液の流れを鍼灸治療でよくすることで、改善することが可能です。

お問い合わせはお気軽に 06-6170-9671 メールはこちらから

最新の投稿

テーマ

月別アーカイブ

ブログ週間ランキング

はじめての方へ

他院との違い