院長ブログ

自然食品を食べていた昔の方が長生きではないか

婦人科 投稿日:2013年07月15日

薬は悪だ、自然治癒、民間療法で治したい

 

生き方を変えれば病気は治る。

 

こういうことを医者に話しても聞いてはくれません。

 

 

科学、現代医学の目での判断も必要です。

 
もちろん、科学がすべてではありません。

否定してはいけないと言っているわけです。

 
何でも自然、自然療法、自然治癒能力。

こればかり言っているのもどうかと思います。

 

自然、天然なものばかり食べていた昔は、

癌などの病気の方は、いないんじゃないか?

 

でも、昔から癌の人はいましたし、今よりも寿命は短かった。

 

私は昭和20年代、30年代の健康本や鍼灸関係の本を古書店などで、よく購入しています。

 

現代の民間療法、自然療法の本に書いてあることが載っています。

 

例えばしょうがシップや琵琶の葉のお灸などなど。

これらの治療は昔からあったわけです。

 

 

しかしそれだけではよくなっていません。

一般の方は、びわの葉温灸やしょうがシップなど聞いたことない人も多く、はじめて知った方は新鮮に感じたかもしれません。

 

しかし、民間療法、自然療法だけでは治らない方もいることは、昔から結論がでています。

 

40年、50年前の治療をリバイバルのように出し、さも、それがすごいことのように広める方もいます。

 

重要なこと、偏らないこと。 そして、退化しないように。

 

現代医学と自然療法との調和が必要です。

 

院長ブログ一覧に戻る

お問い合わせはお気軽に 06-6170-9671 メールはこちらから

最新の投稿

テーマ

月別アーカイブ

ブログ週間ランキング

はじめての方へ

他院との違い